九州厚生局への届出事項
当院は、以下の施設基準に適合するものとして九州厚生局に届出を行っています。
施設基準名称 |
算定開始年月日 |
届出受理番号 |
備考 |
外来感染対策向上加算 医療DX推進体制整備加算 CT撮影及びMRI撮影
|
令和 6年 8月 1日 令和 7年 4月 1日 令和 6年 5月 1日
|
(外来感染)第1298号 (医療DX)第2118号 (C・M)第1207号
|
撮影に使用する機器:16列以上64列未満の マルチスライスCT |
外来感染対策向上加算
外来感染対策について
当院は、院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取り組みを行っています。
・感染管理者である院長が中心となり、標準的感染予防策に従い職員全員で院内感染対策を推進します。
・院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、 研修会を定期的に実施します。
・感染症の高い疾患(インフルエンザ・新型コロナなど)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
・抗菌薬については厚生労働省の「抗微生物薬適正使用の手引き」に則り、適正に使用します。
・感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。
医療DX推進体制整備加算
医療DX推進について
当医院では、医療DXを推進して質の高い医療を提供できるように以下の取り組みを行っております。
・オンライン請求を行っております。
・電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診療室・処置室で閲覧または活用できる体制を有しております。
・電子処方箋を発行する体制を導入しております。
・電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を導入しております。
・マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声かけ・ポスターを院内に掲示しております。
医療DXの推進に伴い、医療DX推進体制加算として算定をさせていただきます。
明細書発⾏体制等加算
『個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書』の発行について
当医院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、令和5月9日より領収書の発行の際に個別の診療の報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担がない方についても、令和6年5月9日より明細書を無料で発行しております。
なお、明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されますのでその点を御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行をご希望されない方は会計時にその旨を受付へお申し出ください。
⼀般名処⽅加算
一般名での処方について
当院では、ジェネリック医薬品(後発医薬品)の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく、医薬品の有効成分をもとにした「一般名処方」を行う場合があります。
「一般名処方」により、医薬品の供給不足が生じた場合であっても必要な医薬品が提供しやすくなります(※)。
※「一般名処方」とは、お薬の有効成分をそのままお薬名として処方することです。これにより供給が不安定な医薬品であっても、有効成分が同じである複数の医薬品から選択することができ、患者様に必要な医薬品を提供しやすくなります。
保険外負担に関する事項
当院では次の事項について、患者様に下記の金額を負担して頂いただいております。
項目 |
|
金額(税込) |
文書料(一般診断書) |
1通 |
3,300円 |
文書料(保険関係) |
1通 |
7,700円 |
死亡診断書 |
1通 |
5,500円 |
医師意見書(身体障害者・難病) |
1通 |
5,500円 |
特殊診断書(英文) |
1通 |
11,000円 |
インフルエンザワクチン |
1回 |
年度毎に別途記載 |
肺炎球菌ワクチン |
1回 |
8,000円 |
新型コロナウィルスワクチン |
1回 |
15,000円 |
RSウィルスワクチン |
1回 |
26,500円 |
B型肝炎ワクチン |
1回 |
5,500円 |
帯状疱疹生ワクチン(ビケン) |
1回 |
9,000円 |
帯状疱疹不活化ワクチン(シングリックス) |
1回 |
22,000円 |
麻疹風疹ワクチン |
1回 |
12,000円 |
抗体検査(麻疹) |
1回 |
4,500円 |
雇用時健診(労働安全衛生規則第43条) |
1回 |
8,290円 |